2018年11月18日
ツイート月々298円(税別)の、ロケットモバイル・神プラン(株式会社エコノミカル)を契約しました。事務手数料3,000円が別にかかりますので、他社が事務手数料無料キャンペーンを行っている時は注意が必要です。
例えば、DMM mobaile では今キャンペーンを行っていて、事務手数料が無料(2018年12月6日迄(延長の可能性あり))ですので、ロケットモバイル・神プランとDMM データSIM 1Gの年間料金を比較すると、下記のようになります(括弧()内はキャンペーン終了後)。
【1年目】
ロケットモバイル・神プラン
(回線利用料)298円 x 12ヶ月 + (事務手数料)3,000円 = 6,576円(税抜、以下同)
DMM データSIM 1G
(回線利用料)480円 x 12ヶ月 + (事務手数料)0(3,000)円 = 5,760(8,760)円
【2年目〜】
ロケットモバイル・神プラン
(回線利用料)298円 x 12ヶ月 = 3,576円
DMM データSIM 1G
(回線利用料)480円 x 12ヶ月 = 5,760円
もちろん、DMM データSIM の方もキャンペーンが終了すると事務手数料がかかるようになります。
ロケットモバイル神プラン 200kbpsの使用感は!?
|
モバイルルーターに入れて使っていますが、予想通り“普通に遅い”です。
一般的に、昼の時間は回線が混雑して、夜になるとつながりやすくなる傾向があるようですが、ウチのロケットモバイル・神プランの回線も夜間つながりやすく、昼間はつながり難い状態です。
具体的には、“動画サイトは論外”という感じですね…。よくニュース系サイトを閲覧しますが、混雑時間帯のお昼は、Googleニュースこそ普通に表示しますが、日経電子版にアクセスすると途中で止まって、再読込してやっと表示というような状態です。
一方、夜間は回線が空いてくる様で、日経電子版、Googleニュース、Gunosy、はてぶ、あたりの文字中心のサイトだと問題なく接続・表示します。また、Gunosyのように画像を多用しているサイトだと、文字が先に表示され、画像は後からもっさりした感じで表示されます(最大200kbpsなので仕方ないですね…,LINEやラジコ(radiko)はOKです)。
夜間、試しにダウンローダでサイズの大きなファイルをダウンロードしてみたところ、18kb/s前後の速度でした。
0.5Mbps の UQ mobile(データ通信無制限)が約 64kb/s ですので、 それと比較しても遅いですが、UQ mobileの月額1,980円に対して、神プランは月額298円ですのでね…。
追記:その後、深夜時間帯と午後時間帯につなぎましたが、使えますね。深夜時間帯はサイト更新、FTP接続してのファイルUP、ウェブ・ブラウジング、プロバイダ・サイトへのログイン、いずれも、ほぼパーフェクトでした。ブラウザをシングル・タブ(あるいは3タブ以内)で使う限り、体感速度はUQ mobileのハーフ・スピードくらいの感じです。また、午後時間帯(午後2時前後)については、前回(正午頃)接続したサイトの体感速度が改善している感じ(ブーストとかかかります)で、日経電子版OK、東洋経済オンラインOK,ダイアモンド・オンラインNG,GoogleニュースOK、グノシーOK、はてぶOK、サイト更新(WordPress)OKでした(回線の系統による違いがあるようです)。
本題です。それで、こんなロケットモバイル・神プランの使いみちについて考えてみることにしました。
接続する地域の環境により違うんでしょうが、ウチの環境では、昼頃(正午頃)は回線が混雑しているようで、接続が遅かったり、接続できないような現象が起きました。しかし、夜間、深夜、早朝、午後の時間帯では良好なパフォーマンスを発揮していますので、混雑時間帯以外、具体的には、夜間から深夜、あるいは早朝等の時間帯(主にワーキング・タイム以外)にインターネットを利用する習慣がある場合、ロケットモバイル神プランはおすすめです。
ロケットモバイル・神プランで(YouTubeの様な)動画共有サイトに接続しての動画の視聴は使いものになりません。UQ mobileでやっとこさ240pっていう感じですので。動画を360pで視聴したい場合、ダウンローダで何時間もかけて落としてから視聴という感じでしょう。ただし、文字中心のサイトであれば、混雑時間帯を避ければ高コスパで使えますので、文字中心のサイトを閲覧する傾向がある場合、ロケットモバイル神プランをおすすめできます。
例えば、職場の回線が光ケーブルやADSL、CATVである場合、そして、家ではスマホやタブレットでLINEをしたり動画を視聴したりしている場合、自宅の回線は必ずしも重要ではないケースがあります。(オンラインゲームをしたり動画を視聴する場合は別ですよ)
だけど、急に上司から連絡があって、メールで仕事のデータを受け取らなくてはいけない場合があったり、その上、そのデータを急いで確認しなければならないような場合があります。
様々なバリエーションがありますが、要は家にパソコンがあって、ほとんど使っていないけど、急にPCによるネット接続の必要にせまられる事態があるわけです。そして、PCで接続できる回線がないと、もう一度職場に戻らないといけないような羽目に陥るわけです。その様な場合には、ロケットモバイル・神プランの回線を温存しておく価値があるといえます(月々298円ですしね…)。
また、サブの回線としてロケットモバイル・神プランを契約しておくと、(長時間かけて)Windowsをアップデートして最新かつセキュアな状態を保ったり、IriaやuGetのようなダウンローダを使用して、大きなサイズのファイルを(長時間かけて)ダウンロードすることができる…
つまり、保守の観点からも、回線が有るのと無いのとでは大違いなわけです。
仕事などで外出していることが多いけど、自宅のペットの状態が気になる場合があります。そして、スマホは使うけど、必要ないので家にインターネットの回線を引いていない場合、ロケットモバイル・神プランの利用価値が浮上してきます。
具体的には、ネットワークカメラでペットの映像を映して、(神プランのSIMを入れた)モバイルルーター等でスマホに画像添付メールを送ったり、FTPサーバにアップしたり、OneDriveの様な仮想ストレージに保存するような形になります。
また、母艦PCでiSpyやZoneminderのようなソフトを使うやり方と、ネットワークカメラ単体で機能する場合があり、その設定にPCが必要だったり、詳しい知識が必要だったりしますが、大概はググればOKです。
その場所でPCからインターネットに接続するような機会はないけれど、空き巣や野菜泥棒、興奮した暴徒などの被害にあう可能性がある場合、その為だけに光ケーブルなどの回線を引くのはコスパが悪いでしょう。
また、その様なケースにおいて、ロケットモバイル・神プランが選択肢として浮かんでくると言えます。
具体的には、ネットワークカメラを(神プランのSIMを入れた)モバイルルーターに接続し、ネットワークカメラ単体の機能、あるいは、母艦のPCやラズパイから、画像添付メールを送信、(映像や画像を)FTPサーバにアップ、(映像や画像を)仮想ストレージ(OneDriveなど)に保存、などの方法でそれぞれの施設を監視する形になります。
もちろん、PCやラズパイと接続したUSBカメラの画像・映像を送るのもOKです。
別荘、店舗、事務所、工場はPCを母艦にする場合が多いでしょうが、農場のハウス栽培のような場合、詳しい知識を得ることによってラズパイで接続してビニールハウス内の温度測定&管理、およびカメラ監視のようなことがIoTとして既にに行われており、今後、ますます普及していくと考えられています。
ネットに接続していないPCとUSBカメラで監視している場合、盗人はPCを破壊して証拠隠滅しようとする場合がありますので、ロケットモバイル・神プランのような低速回線でも、回線が有るのと無いのとでは大違いなわけです。
もっとコアな使い方が色々と有るんでしょうが、今回は以上です。
ロケットモバイル・神プランでは、2年前の2016年に事務手数料が実質無料になる「なんという僥倖…!圧倒的割引っ……!クーポンコード」配布キャンペーンが行われて以降、(翌年から)キャンペーンは行われていません。
キャンペーンを狙う場合、Googleアラートにでも登録して気長に待っていると、そのうちまたやるかもしれませんね。
なお、ロケットモバイル・神プランを契約する場合、ロケットモバイルのサイトで契約する際に下記の招待コードを入力すると、契約した本人と本サイト運営者のそれぞれに200ポイントづつ付与され、月額料金として使用できます。
招待コード:CAFVSGRNIZ
ロケットモバイル(https://rokemoba.com/)
タグ: ロケットモバイル
© 2025 小物趣味 Powered by WordPress
コメントする